たぶんなりたい

主に読んだ本について考えた事と散歩の話。あとは自炊、自炊をします。

試験が終わり

f:id:kanumamo:20191201213503j:image

誰がこんな事をしたのか思いついたのか、高速道路の管理用地下道入り口の案内灯の下に水道工事のマグネットが。

 

試験が終わりました。だいぶ緊張がほぐれたのですが、私は試験時は食事を抜く癖がありまして等々夜までなにも食べずに来てしまいました。

家族が夕飯は外へ行こうと行ってくれたので蕎麦屋へ。エビ天のそばを食べました。今日初だったのでとても美味しく食べられました。野菜の天ぷらを食べたかったので誤算でしたが、それでも本当に真実美味しく良かったです。

流石に帰り道どこかで食事するつもりが試験会場から駅までにいいお店が見つけられなかったのと乗換駅の売店が日曜で閉まっていたのが痛手でした。でもそのお陰で蕎麦が美味しかったのだから良いことにしましょう。

突然なのですが私は自分の容姿に対して激しいコンプレックスがあり、「美しさ」を軸にして物語が進む物を読むのが難しいんですね。(何か身近な例であげればかぐや姫とか、)最近坂口安吾さんの「桜の森の満開の下」を読んだのですがこの方ももしかしたら美みたいなことに関して激しく感情をもっていたのではないかなぁと思いました。「美」に滅茶苦茶になっている人がこの世のほとんどなのだと思うのですが、それについて実感のある人と言うと限られてくるのかな、と思うことがあります。私が蕎麦屋にいるときも試験会場の控え室にいるときも常々頭の隅にあると感じているその「美」へのコンプレックスを多くの人は持っているはずなのに、手元に持って眺めている人は少ない、そんな気がしていたので坂口さんは手元に持っていた人なのかな、と考えたりしました。

坂口安吾さんは以前「浅草:戦後編」(堀切直人.2005)に役者びいきの文士さんとして紹介されていてどんな人かと興味が出たので本を手に取ったのですが、ほかの本も読みたいしできたらエッセイをもっと読みたいなと思います。

最近は「美」に対する恐怖心みたいなモノを持っている人がそれを発信しやすい環境になってきて(YouTuberの轟ちゃんさんって方のお話はこの気持ちをすごくすごく分かりやすく言語化されていると思います)発信されたものを見て「自分もそうであるかもしれない」と気づく方も多いと思います。そういう気持ちとのうまい付き合い方もきっとこれからどんどん見つかっていくのではないかと期待しつつ、過去にもそういう気持ちと向き合っていた人がいるのかもしれないと安堵する日でした。

以上。

料理の日記/ウソのシューマイ

今日は姉の誕生日祝いなのに姉から内定祝いを貰いました。愛、深く。

昼にサブウェイでサンドイッチを食べてウキウキしたのですが、どうしても米が食べたいと思ったので夜は思い切って「シューマイ」に初挑戦しました。シューマイ弁当を愛した人間ですので、米には中華なのです。(それはちょっとウソ、米に合うものはどこの料理だって愛した)

クックパッドでレシピを見ながら作りました。このお方の(https://cookpad.com/recipe/934116

フライパン、簡単、なんて素敵な言葉でしょうか、これを参考にするしかありません。

豚ひき肉美味しいけど健康マンになりたいので蒸した大豆を二割くらい混ぜて、人参がちょっとあったのでそれも入れて作ります。

包みがね、一番謎が多いのです。私餃子経験豊富ですがシューマイは初。謎の手つきに。

しかし、これは大豆も人参も入ったいわば「ウソのシューマイ」なのです。もう、好きにおし、と適当に包みます。

適当に並べて焼いたのが(そもそもシューマイを焼いているのがすごい、楽しいのだ、蒸すのではない、焼くのだ)行けなかったのか皮が合体したりなんだりで盛り付けに苦戦しました。

f:id:kanumamo:20191201012612j:image

これは!美味しかった!です。なんか、違う気もする?のだけどこれはこれで美味い。美味いぞ。パルスイートか玉ねぎか何かわかんないけど甘みがあり美味い、美味い……!米をたくさんいただき、感激。なんだかんだシューマイは全部食べきってしまいました。ご馳走さま。

明日は資格の試験?があります。面接?なので少し練習をして、でもそれ以上に何もできず緊張しています。とにかく、試験会場にちゃんと付けるように道をチェックして眠りますね。

以上。

解凍する肉を間違えた夕飯

豚キムチを食べるぞ!と意気込んだ私。大根のクズと玉ねぎを炊きつつ、肉を解凍していました。

今日は帰宅が遅く、風呂に入ったり忙しないスキンケアをしながらの調理だったのがいけなかったのでしょうか。豚肉を解凍したつもりでヒツジを戻していました。

フライパンに肉を敷いて匂いと質感で、ン?となってしまいました。薄切りの今度クミンで中華風にしようとしていたヒツジが……!なんという事でしょうか……やりきれない。

気を取り直して(直すしかない)とりあえずベルのタレ(美味いのです。羊にはベルのタレですよ、食べましょう、今は関東のスーパーでも買えます、画期的)を入れて胡椒とクミン、生姜を振って炒めました。最後悩んで悩んで一味を多めに振って終了。味見なし、恐ろしい予感がします。

 

f:id:kanumamo:20191130010155j:image

(私は写真を撮るのが下手ですが好きです、)

味わいが妙。多分大根クズが苦いのがいけなくって、一味とクミンが邪魔している気がする。

でもなんとなーく羊の肉の脂がごはんを食べさせてくれたので「妙な気もするけど美味いような気もする」という気持ちで食べれました。ご馳走さま。

正直、付け合わせにしたブロッコリー胡麻和えが一番に美味しかった。おススメです。ブロッコリーの茹でたのにマヨネーズと味ぽんとすりゴマをたっぷりのせて和えるだけですが、ものすこく美味しいですよ。

羊はやっぱりシンプルに辛めのタレでいただくのが美味しいです。中華風に香辛料で食べるならそれなりに準備しないとなーと思いました。羊肉串、美味しいですよ。羊はね、簡単に食べるのならジンギスカン風に、羊肉!って食べるなら中華風に頂くのが私は好きです。

今日はちょっと失敗。明日は姉の誕生日祝いなのでケーキを期待しつつ、もう寝ます。おやすみなさい。

以上。

食事に真剣であれ

食事に真剣でなくては。と思います。

私は食べるのが好きなので、料理するのも楽しいのですが、今日みたいに疲れてしまっていると適当に済ましてしまってダメです。

何しろ数時間前の夕飯をあまり覚えていません、メニューはわかるけど味とか質感みたいなそういうのが全く記憶に残っていないんです。

そんなの切なすぎる。

頭が食事を感知できない時は最低限の栄養補給(カロリーメイトだとか、そのためのものに頼るという事)をして休んだ方がいい。適当に食事(ごはんやらちゃんと食べたら美味しいもの、いつ食べても食べたら一定の効果を示すものでなく)をしたら後悔するのは自分だから。

そして、元気になって腹が減ったら食べるべきものを食べたらいいのです。私は。

食べるのが好きなんだから、私は。私はそうした方が私はいいと思うのでした。

メニューが思いつかない時は食べずに休みましょう。安直になんとなく常に美味しいものを口に入れるのはね、その後の美味しいを半減させるからね。

以上。

戯曲集を買うのと芝居を観に行くのではどちらのハードルが高いのか

寒さにやられてお腹を下しています。

正露丸を飲んだけどあと二粒ばかりで、怖い。明日は大切な用事があるので朝にけろっと元気になっていることを願います。

今日は葛飾区郷土と天文の博物館というところに行くか、それとも浅草に行くかで迷い結局どちらにも行きませんでした。

朝一番に先生と約束があったのでドーナツを食べながら学校へ行きました。1時間ほど先生と会ったら帰るか前述したどちらかに行くかで迷い、結局昼飯も食べず、趣味のゲーム制作のロケハンを少しして電車を乗り逃しつつ帰宅。インスタントのラーメンと味の薄い漬物を食べました。

「浅草」の本を読みきって、今日は終わりです。読みきっての感想ですが、ストレートの舞台を私はもっと見てみてもいいのかなと思った。ミュージカルとか2.5の舞台とかは割と観てて、でもストレートは数えるくらいしか。川村毅さんの戯曲集を一冊買って読んだのですが、(「愛情の内乱」というお話が見たかったので。買ったのは確か2017年のいつだかでその時私は卒業論文のテーマを親子関係にしようと考えていました。誰だかに鹿沼さんが言うような(つまり仮説にしているような)きょうだい関係と親子の話みたいなの芝居で見ましたよ、といわれそれが「愛情の内乱」でした。戯曲集が出てるというのでAmazonで買ったわけです)どれもこれは視覚的に見たいなと思うものばかりで興味をそそられました。だから多分観るのに多分向いていると思います。後はちょっとしたやる気の問題であると思います。

本でもそうだけど読み出すまでが長いのです、チケットもそう買うまでが長くて買ったらその日が来て席に座っているので買うぞという踏ん切りが大事ですね。今日浅草にも資料館にも行けなかったのは私のそういう踏ん切りの悪さのせいだと思うのです。資料館は友達と見に行くモノじゃないし、浅草は友達と行くと東武鉄道を思い切り楽しみきれないので一人で行きたい時もあります。だけど大抵私の踏ん切りをつけてくれるのは友達であり、私は一人でしたいことを夢見るだけで終わっている気がしてならないのでした。

今週末、多分私の知らない街へ行きます。でもそれだって私の意思ではなく呼ばれるから行くだけなんです。せめて、せめて何かもう一つ自分だけの目的を週末までに作りたいところですね。とりあえず川村毅さんについてと、週末に向かうべき街の美味しいパン屋について調べておこうと思います。

私の踏ん切り力は、知らぬ街の知らぬ食事場に飛び込む時にだけ人より輝くのです。

以上。

流行りについていけない:「浅草」を読む

流行り物にとにかく上手についていけない人生です。

最初は何となく流行りモノに乗るなんて恥ずかしい!みたいにちょっとオシャレ気取っていたんだと思うんだけどそのうちに本当に何が今の時流の物なのかということ自体が分からなくなってそのまんまになってしまっていました。そもそも何故流行りモノに乗るのが恥ずかしかったのか、考えてみれば「子どもっぽい」とどこか思っていたのと、他と違う私でありたいと思っていたんじゃないかなと推察します。

流行りが本当に分からないかと聞かれると、ちょっと遅れて分かっているというのが近いのです。だから流行りの末のほうだけ「なるほどねぇ」と見ている。たまにそれを楽しませてもらう事もあれば、本当に訳も分からないままで終わってしまう時もある。マチマチですね。

という私自身の話を書こうかなと思ったのは今「浅草 戦後編」という堀切直人さんの書いた本を読んでいるからなのだけど、浅草が時流の中心だった時のことが沢山書いてあります。「寅さん」に出ていた俳優さんの来歴だとか軽演劇(こういったジャンルがあること自体読むまで知らなかった、所謂コメディ演劇と捉えたけどアドリブが大切との事なのでまた違うのだろう)の隆盛と翳りについてとか様々に記されていて、こういう流行になったものっていうのは時が経っても文書だとか人の記憶の中に残るんだな、と思うと私が今好んで親しんでいる流行りでないけど楽しいモノたちの幾らが伝わっていくんだろうと思わざる得ないというか、そういう曖昧な気持ちです。

とにかく、この本も大好きな東武鉄道に目当てで読んだのですが、チラッだけですが載っていたので良かったです。けどまだ読みかけなのと、とうきょうスカイツリーがたつ前に書かれた本なので周辺の地域についての話などもあるんだけど当たり前ながらスカイツリーの話なんて無くって寂しい。堀切さんがこの後また浅草の本を書いてらっしゃったりしないかな、とも思うけど後で調べるかな、と思います。

浅草が芝居や映画の町であったのを知らない世代の私ですけど、浅草で観劇をした事があります。「浅草九劇」という劇場で調べれば2017年に出来たらしい。最近急に私はチマチマ観劇をするようになったので知りませんでしたがいろんな劇場が消えてそれでまた新しい場ができているのだから凄いもんだなーと思います。私は流行りものについていけはしないけど、チマチマ気になるものを追って積んでいくとその内に何か他の人と共有できるのかもなーと、今回浅草の本と観劇関連が思わぬ形で繋がったことで考えました。

以上。

日光は避暑地であるとのこと

今週のお題「紅葉」

紅葉と言えば私の中では日光なんです。

日光は秋がハイシーズンだし、いろは坂の紅葉だとか中禅寺湖の紅葉だとかそういうのが色々あって、大好きな東武鉄道の広告も「この景色が尊い」みたいな広告だしてるし、ついでに言えば東武鉄道は最高なので日光鬼怒川方面の紅葉の様子を微妙な画質の写真とサイズ感でズラッと並べた小学校の自由研究の発表のような掲示物を作って貼ってくれているのでやっぱり日光は秋の町だというふうに思っています。

今年は四月に日光に行ったきり、結局東武鉄道の誘いにも乗れず紅葉麗しい日光へ行くことは叶いませんでした。(ちなみに東武日光線は今年で開業90周年です愛しさ)だけど、大学の図書館で日光関連の本を読むことがこの秋できたのでそれについて書いていこうかなと思います。

避暑地たる日光の歴史に触れるという内容の本で「日光避暑地物語」福田和美さんの本です。グラバー氏という英国人の方の歴史を中心として福田さんが集めた資料から見たのであろう文があり良かったです。徳田秋声さんの「あらくれ」で東北本線と思しき描写が沢山あるじゃないですか、あのあたりでしきりに日光に行く外国人の話?みたいな部分があって、このグラバーさんらの周辺の人が当時の周りの人らに(お島さんがみてるような)こうやってみられていてちゃんと日光がクローズアップされていていいなと思いました。

避暑地としての日光の話というか、私は日光線の開業のあたりの話がとても良くて、将軍を乗せた高貴なる路線みたいな書き方をJR日光線て良くされているイメージなのですが、その将軍さんについての話がゴッソリ強そうな人のエピソードでちょっと笑ったのでした。この文読んだら「高貴」っていうイメージとは違う気がするし。開業セレモニーで爆雨が降った話も良かった。

エピソードを期待した東武日光線の話は載っていませんでしたが面白く読みました。夏のイメージが自分の中で少しついた気がします。でもやっぱり日光は秋の町だけども。

以上。